産産地 古代ペルシャからの贈り物
Persian saffron
ペルシャ産 サフラン
天日干し
天然100%
サフラン{ネギン(最高品質)}
集中力、不眠、血糖値、うつ、老化でお悩みの方に 二日酔いに
サフランの収穫はココへ
分析 農薬不使用はココへ
産地サフランの原産地は元来、地中海沿岸、小アジア、古代ペルシャ地方(現イラン)で、今のイランとインドのカシミール地方で世界最初にその栽培が行われました。
イラン国内での栽培エリアは主に、東部および南東部コーラサン地方は長年に渡ってサフランの生産と輸出の中心地であり、イランにおけるサフランの総生産量の90%を占めています。
魅惑的なその香りとほろ苦いような独特の風味を持つサフランは、旧約聖書の中でも「芳香を放つハーブ」として記されています。
歴史
古代インドではサフランから染料が作られ、ブッダの死後まもなく仏僧はサフラン色に染めた僧服を身にまとい、古代ギリシャやローマ時代ではサフランは、香水としても重宝されていました。その後、ヨーロッパや世界各地に広がったとされています。たった1gのサフランを製品化するには、1,700輪もの花の採取が必要となり、古代ペルシャ時代より『黄金よりも価値のあるスパイス』として珍重されています。
またサフランは、紀元前より血液粘土を下げる薬としても使用されていました。
ヨーロッパの古い文献には「適量を用いると頭脳を明晰にし、五感の働きを活発にし、眠気を払い、「人を陽気にする」と書かれています 中国の古薬学書「本草網目」にもその薬効が記録されています。
効能
この長い歴史を持つイランのサフラン栽培は化学肥料を一切使うことなく100%有機栽培で人から人へと何世代にも渡って受け継がれ、その品質の良さは国際市場で認められ、中でも当社取扱いのサフランは、その香り、品質の高さから、国際標準化機関である『ISO』によって認可を受けている最高ランクのサフランです。
その有効成分といわれるクロシンの濃度は通常の製品の実に1・5倍以上あり、かもしだす高貴なその香りは、数あるサフラン製品の中でもトップクラスです。ゆえに当社取扱いのサフラン製品には、模造品防止のためシルバーのセキュリティーラベルがその高い品質の証明の為に一つ一つの製品に貼られています。
サフランには気持ちを落ちつかせる働きもあります。 ストレスを感じる人、不眠症の人がサフランでよく眠れるようになり、サフランの黄色い色素成分であるクロシンが海馬の神経細胞に作用し脳の海馬の神経細胞を活性化し、情報の伝達効率を高め記憶学習障害を改善するとされています。
東京大学薬学部の研究でもサフランは記憶学習障害の回復に効果があることが分かり現在は、サフランの持つ有益な効能がわかり、世界の各地でその研究が続けられています。
サフランは血行を良くする働きがあるので、サフランのお茶は月経痛や月経異常、更年期障害などが気になる方にも効果があるといわれ、頭が痛いときなどにも用いられます。お茶を出した後に残ったサフランも食べられます。サフラン酒は寝付けない時に飲むとよいといわれています。
効能も魅力的で香り豊かなサフラン。ぜひお茶や、お料理等に使って健康な毎日をお過ごし下さい。
レシピ:
![]()
Hot Water + A Few Saffron Water + A few Saffron
サフランライス
お米を洗いサフラン(お米いにサフラン3〜4輪)とまぜスイッチオン
1-2-
![]()
3-4-
現地のレシピ: ザフラン+ ライス + お好みの組み合わせ
お菓子
お料理
サフラン付けてピスタチオ (現地で一番人気ナッツ)
成分 |
含有量 |
成分 |
含有量 |
水分 |
8% |
食物繊維 |
28.2% |
脂肪 |
5−8% |
K2O |
34.46% |
たんぱく質 |
4.7% |
Na2O |
8.56% |
灰分 |
5% |
P2O5 |
10.01% |
ビタミンB1 |
2.35mg/g |
SO3 |
7.12% |
ビタミンB2 |
91.6mg/g |
Cl |
2.89% |
イラン |
180t |
90.4% |
ギリシャ |
8t |
4.3% |
スペイン |
4t |
2.1% |
モロッコ |
2t |
1.1% |
その他 |
4t |
2.1% |